小冊子「妊娠の継続について検討が必要になったご両親へ」と「人工死産で赤ちゃんを亡くされたご両親へ」をお申込みいただき未着の方へ

小冊子「妊娠の継続について検討が必要になったご両親へ」と小冊子「人工死産で赤ちゃんを亡くされたご両親へ」の送付をお申込みいただいた方のうち、宛名に必要な情報が不足しており、発送できない方が複数名いらっしゃいます。

お申込みをいただいた方のうち、未着の方は以下のメールアドレスまで、ご連絡ください。

tenshi_rukanokai@slcn.ac.jp

小冊子「妊娠の継続について検討が必要になったご両親へ」と「人工死産で赤ちゃんを亡くされたご両親へ」の配布を始めました

流産、死産、新生児死亡などを体験されたご両親へのサポート活動を行っている、聖路加国際大学「天使の保護者ルカの会」では、小冊子「妊娠の継続について検討が必要になったご両親へ」と「人工死産で赤ちゃんを亡くされたご両親へ」の配布を始めました。

天使の保護者ルカの会では、「人工死産の会」の開催を通じて、妊娠経過の異常等により、妊娠の継続を終了する決断をされたご両親のサポートを行ってきました。これまでの活動や研究を踏まえて、妊娠継続の検討が必要となったご両親の一助となることを願い、このたび、小冊子「妊娠の継続について検討が必要になったご両親へ」と「人工死産で赤ちゃんを亡くされたご両親へ」を作成しました。

一部の支援機関等にはすでにお送りさせていただいていますが、より多くの当事者の皆様にお届けできるよう、天使の保護者ルカの会ホームページから、送付等をお申込みいただけるようにしました。

配布方法は、郵送またはネット上での閲覧となります。2023年度中は、いずれも無料にてお送りできる予定です。

詳しくは、「妊娠継続の検討が必要となった方へ」のページをご覧ください。

2022年4月~2023年3月の開催スケジュールを掲載しました。

流産や死産、新生児死亡などを体験されたご両親へのサポート活動を行っている聖路加国際大学「天使の保護者ルカの会」では、2022年4月~2023年3月の開催スケジュールをホームページ掲載しました。

詳細は、「スケジュール」のページをご覧ください。

なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、スケジュールの変更や開催中止を行う場合があります。

その場合は、当ホームページでお知らせいたします。

【地方自治体保健担当者の方へ】担当者の方への研修などを行っています

地方自治体で、流産や死産、新生児死亡などを体験されたご両親へのサポートをご担当されている方へのお知らせです。

聖路加国際大学「天使の保護者ルカの会」では、私たち自身が開催するお話会などの活動のほか、体験者スタッフの自らの体験や、スタッフの多くが参加する「日本ペリネイタル・ロス研究会」における学術的な研究活動の積み重ねなどを踏まえて、ご両親向けの小冊子「悲しみのそばで」やご両親・祖父母向けのリーフレットなど(配布物のページをご覧ください。)を作成してきました。また、現場でサポートにあたる助産師・看護師・医師などの医療関係者の皆さまへの研修を行ってきました。

現在、地方自治体で流産や死産、新生児死亡などを体験されたご両親へのサポートをご担当している、またはこれからご担当される予定の方への研修のご依頼をいただき、研修を行わせていただいております。

ご関心のある方は以下のメールアドレスまで、ご連絡ください。

問い合わせ先
聖路加国際大学 天使の保護者ルカの会 蛭田明子(ひるたあきこ)
メール:tenshi_rukanokai@slcn.ac.jp