天使の保護者ルカの会では、大切な赤ちゃんがお空に還ったことをお知り合いの方にお知らせするためのセレモニーカードのデータ(MS-WORD形式)をご用意しています。デザインは4種類で喪中葉書の代わりにもお使いいただけます。「セレモニーカード」のページからご利用いただけます。
なお、無料でダウンロードしてご利用いただけますが、著作権は放棄しておりませんので、他サイトへの転載等はご遠慮下さい。
天使の保護者ルカの会では、大切な赤ちゃんがお空に還ったことをお知り合いの方にお知らせするためのセレモニーカードのデータ(MS-WORD形式)をご用意しています。デザインは4種類で喪中葉書の代わりにもお使いいただけます。「セレモニーカード」のページからご利用いただけます。
なお、無料でダウンロードしてご利用いただけますが、著作権は放棄しておりませんので、他サイトへの転載等はご遠慮下さい。
お空にかえった赤ちゃんへ手作りのプレゼントを作る、エンジェルキルトを今年も開催します。
今年は、柔らかくて抱き心地の良いクッションと色の選べるフェルトの小さなぬいぐるみを作製します。
お裁縫の苦手な方でも、時間内に完成されられます。例年、男性の参加もいただいています。
ご夫婦で力を合わせて一つ作っていただくことも、パパとママそれぞれで一つずつ作っていただくこともできます。
参加申し込みは、tenshi_rukanokai@slcn.ac.jpまで、メールでお申し込み下さい。
参加費は、1セット1,000円です。
お申し込み多数の場合は、先着順とさせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
下のポスターの画像をクリックすると、完成品がご覧いただけます。
天使の保護者ルカの会では、流産や死産、新生児死亡などを体験された方、そのご家族の方を対象としたお話会の参加者を募集しています。
当日は、少人数のグループに分かれて、静かな雰囲気の中で、体験者同士でありのままのお気持ちを、語っていただけます。お話会の進行は、同じ体験者や助産師、カウンセラーなどのスタッフがさせていただきます。
詳細は以下のとおりです。
日にち:平成29年10月21日(土)
時間:13:30~16:00
場所:東京都中央区築地3-6 大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター1階
(最寄り駅:日比谷線築地駅または有楽町線新富町駅)
※臨時に場所を聖路加国際大学内の別の場所に変更することがあります。その場合は、お申し込みいただいた方に別途ご連絡します。
参加費:1人500円(茶菓子代として)
参加方法:お話会のお約束のページをご覧いただき、tenshi_rukanokai@slcn.ac.jpにメールにてお申し込み下さい。なお、「@slcn.ac.jp」からのメールが届くように設定をお願いいたします(時々戻ってきてしまいます。)。お申し込みから7日経っても返事がない場合は、大変お手数ですが再度メールをお願いいたします。
当会スタッフの蛭田が「子どもを亡くした女性と家族を医療者はどのように支援できるのか」をテーマに執筆した「亡くなった子どもと「共に在る」家族」が日本看護協会出版会から刊行されました。
詳しくは、日本看護協会出版会のホームページをご覧下さい。
天使の保護者ルカの会では、流産や死産、新生児死亡などを体験された方、そのご家族の方を対象としたお話会の参加者を募集しています。
9月のお話会は、流産、死産、新生児死亡を体験された方すべてを対象とした通常のお話会に加え、人工死産を体験された方に参加者を限定したお話会も開催いたします。
当日は、少人数のグループに分かれて、静かな雰囲気の中で、体験者同士でありのままのお気持ちを、語っていただけます。お話会の進行は、同じ体験者や助産師、カウンセラーなどのスタッフがさせていただきます。
詳細は以下のとおりです。
日にち:平成29年9月9日(土)
時間:10:00~12:30(通常のお話会、流産や死産、新生児死亡を体験された方とそのご家族)
14:00~16:30(人工死産の会、人工死産を体験された方とそのご家族)
場所:東京都中央区築地3-6 大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター1階
(最寄り駅:日比谷線築地駅または有楽町線新富町駅)
※臨時に場所を聖路加国際大学内の別の場所に変更することがあります。その場合は、お申し込みいただいた方に別途ご連絡します。
参加費:1人500円(茶菓子代として)
参加方法:お話会のお約束のページをご覧いただき、tenshi_rukanokai@slcn.ac.jpにメールにてお申し込み下さい。お申し込みの際には、午前(通常のお話会)と午後(人工死産の会)のどちらにお申し込みされるのかを明記して下さい。なお、「@slcn.ac.jp」からのメールが届くように設定をお願いいたします(時々戻ってきてしまいます。)。お申し込みから7日経っても返事がない場合は、大変お手数ですが再度メールをお願いいたします。
7月8日に流産、死産、新生児死亡、乳児死亡などでお子さんを亡くされた方を対象としたお話会を開催します。
天使の保護者ルカの会のお話会では、参加される皆さまが、気兼ねなくご自身のお気持ちを語っていただけるように配慮しています。
当日は少人数のグループで、カウンセラーや助産師、体験者などのスタッフが進行をさせていただきます。
男性の参加も歓迎しています。
詳細は、以下のとおりです。
日時:2017年7月8日(土)13:30~16:00
場所:東京都中央区築地3-6 大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター1階(※大学内の別の場所に変更となることがあります。その場合は、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。)
費用:お一人500円
お申し込みは、当サイトの「お話会のお約束」をご確認のうえ、以下のアドレスまでメールでお申し込み下さい。準備の都合上、7月3日(月)ごろまでにお申し込み下さい。
(@slcn.ac.jpからのメールが届くように設定をお願いいたします。時々戻ってきてしまうことがあります。また、3日ほど経っても返事がない場合は、お手数ですが再度メールをお送り下さい。)
人工死産の会は、人工死産を体験された方に参加を限定さ
なお、今年度から人工死産の会は年2回から年3回になり
当日は1人500円の参加費をいただいていますので、ご
参加申し込みは天使の保護者ルカの会ホームページの参加方法をご確認下さい。